2023年07月25日

★お引渡し式★

こんにちは!たむちゃんです


ここのところ、サトゥーさんの音楽ブログになりつつあるハナハウスブログですが...(笑)

日常やお仕事についても定期的に発信できるよう頑張ります


ちなみに私の最近のプレイリスト♫は
(↑キョンさんに乗っかってみました


aikoの花火と桑田佳祐の波乗りジョニーをリピートしまくっています
夏は苦手ですが(笑)、この時期は夏歌が聞きたくなりますよね〜〜〜


私が音楽を聴く基準は、まず歌詞はフル無視で完全にメロディが好きかどうかで
聴く聴かないを決めるタイプです。
ガンガンにノれるものよりは、程よくノれるかバラード系を好んで聴きます。

と言いつつ、来月は同期のあおちゃんとサマソニに参戦してきます(笑)


お目当てのアーティストが出るので、そのステージや他のアーティストのステージはもちろん、
フェス飯も今から楽しみでなりません




さてさて、今日のブログの本題に入ります



先日、Ktさまのお引渡し式をさせていただきました

DSC01377.JPG

DSC01401.JPG

DSC01396.JPG


お家を引き渡してから半年弱程?経っているので、私がハナハウスに入社する前にお家が完成したお客さまですが
写真では何度も見ていて、外からの視線を遮る中庭やスキップフロア、
板貼りの勾配天井にグレーの漆喰やモールテックスで全体のトーンが落ち着いたLDKなどなど

素敵なお家やな〜〜、きっと素敵な方なんやろな〜と勝手に想像していました。(笑)


実際に初めてお会いして、笑顔の絶えないオシャレな奥様と物腰が柔らかいシュッとしたオシャレなご主人、可愛い可愛い二人のお子さま
あの家からKtさま以外誰が出てきてもしっくりこやん!というくらい、お家にピッタリの素敵なご家族でした



お引渡し式では、出会いからお家の完成までの想い出を動画にギュッとまとめたものを流し、振り返っていただきました。
すぎちゃん先輩の力作です

IMG_7361.jpg

IMG_7370.jpg


時間が経っているからこそ、より懐かしい気持ちで見ていただけたのではないでしょうか。

私たちも、Ktさまがどういう風に過ごされているかや、
遊びに来たお友達からもすごい好評!と、嬉しい感想を聞くことができて良かったです


お客さまとのお打ち合わせや、現場ももちろん楽しいですし、やりがいもありますが
お家が完成して、お客さまが喜んでくれた顔を見たとき、声を聞いたときが
この仕事をしていて、一番やりがいを感じる瞬間だと私は思うので
その瞬間に立ち会うことができて幸せですし、私ももっと頑張ろう!と思った一日でした。

IMG_0554.JPG

最後にお決まりのポーズで記念撮影!

新しいお家で、沢山想い出を作ってくださいね。
これからも末永いお付き合いをよろしくお願いします。
posted by ハナハウススタッフ at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月23日

サトゥーのレコード盤歳!#008

どうも、サトゥーです!

さらに暑くなってきましたね〜。
先日社長の了承を得て、空調服を買わせていただきました!

現場で汗だくになって作業をしている私をO大工さんとI大工さんが心配してくれていました。
見るに見かねてO大工さんから直接社長に言っていただきまして…。
O大工さん、I大工さんありがとうございます!

初の空調服は涼しくて快適です〜
これでこの夏は何とか越せそうです!

さて、本日もお送りします!
私がブログを書く頻度が高いためほぼ音楽ブログになりそうな感じですが…笑
建築女子ファンの方々、お許しください!

■サトゥーのレコード盤歳!#008

畠山美由紀「LIVE AT GLORIA CHAPEL-The Great American Songbook-」

スクリーンショット 2023-07-23 182743.jpg

CDショップで働いていた2004年に出会ったアルバムで、閉店後の店内で印象的なこのモノクロの写真に惹かれて視聴したのを覚えています。
※レコードでの発売はないんです。

Port of Notesというアコースティック・デュオのヴォーカルで畠山美由紀のソロ・ライブアルバム。
ストリングス・カルテットを含む計11人の大編成バンドで行われた、キリスト品川教会グローリア・チャペルでのコンサートの模様を収録。

再生ボタンを押して1曲目「Prologue」は教会内に響き渡るストリングス。
鳥肌が立つくらい素晴らしいアンサンブルで世界に引き込まれていきます。
2曲目の「So Far Away」ではPort of Notesも知らなかった私ですが、一聴してすぐに心を持っていかれました。
畠山美由紀の歌声がとても深くて優しくて温かいんです。

特にアルバム中、キャロル・キングのカヴァーであるこの2曲目「So Far Away」がすぅーーっと心に響いてきます。

アメリカの良心とも言える名曲群「Tennessee Waltz」「Yesterday Once More」「Amazing Grace」なども収録。
どの曲も彼女が歌うと見事に自分の歌にしているとさえ思ってしまいます。
DVDも付いていてライブの模様が全て見られる贅沢な内容です。

疲れたときにお酒を飲みながらゆっくり聴いているととてもリラックスできるアルバムです。

他のアルバムも聴いてみましたが、やはりこのアルバムが好きですね。
良ければ聴いてみてください〜

リビングに音楽を!
では、また!
posted by ハナハウススタッフ at 19:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月18日

サトゥーのレコード盤歳!#007

どうも、サトゥーです!

先日、私が土地探しをさせていただいたKy様邸の棟上げ工事がありました。
一緒に土地を探させていただいた方がついに上棟と考えると感慨深いものがありました。
音楽のことばかり書いていますが、現場作業もさせていただいています!

とは言いつつ……本日もお送りします!

■サトゥーのレコード盤歳!#007

millennium parade「THE MILLENNIUM PARADE」

jacket.jpg

先日書いたブログで女性陣からディープな内容…と言われていたので。

皆さん、King Gnuはご存じですよね?
ラジオから「飛行艇」のイントロが流れた時は昔にレッド・ツェッペリンを聴いた時と同じほどの衝撃でした。
まさか日本人がこんな音楽を作れるなんて…と。
アルバム「CEREMONY」を聴いても4人から繰り出される音の数々がカッコよくほんと完成度が高く今でも聴いてます。

そのKing Gnuのメンバーである常田大希氏が主宰する音楽プロジェクトがこのミレニアム・パレード。
常田氏自身のソロプロジェクトDaiki Tsuneta Millennium Paradeを前身として2019年に結成されています。
※実はアンディー・ウォーホル・キョウト展のテーマソングにDaiki Tsuneta Millennium Paradeの「Mannequin」が使用されていました。

今回紹介するのは、そのmillennium paradeの1stアルバム「THE MILLENNIUM PARADE」です。

「世界から見た東京の音」をテーマに常田氏が信頼できるアーティストやクリエイターを巻き込んで作られたアルバム。
音楽的に、King GnuはJ-POP、millennium paradeはクリエイティブでアーティスティックな音楽といったところでしょうか。

洋楽も邦楽も色々と聴いてきましたが、millennium paradeは他の音楽と類似しない独特な世界観。
常田氏が聴いてきたクラシック、ジャズ、ロック、ヒップホップ、クラブミュージックなどがコラージュされたかのような音です。
常田氏自身もアートが好きで、日本の田名網敬一というグラフィックデザイナーのコラージュ作品に影響を受けているようです。

個人的には、このミレパ(英語が長いので略します)に参加しているermhoi(エルムホイ)という女性シンガーの歌声が聴ける「Bon Dance」「lost and found」「2992」が素晴らしく何度も聴いてしまっています。ソロアルバムもかなりストイックな内容ですがいい感じでした。

「FAMILIA」という曲では、King Gnuの井口理もボーカルで参加。
またKing Gnuとはまた違った神々しい歌声と雰囲気がたまらなくいい…。

全曲素晴らしく聴けば聴くほど、独特な世界観にどんどん沼っていく感じです。

皆さんも知っているとは思いますが、映画「竜とそばかすの姫」の主題歌「U」はこのmillennium paradeとBelle(中村佳穂)の曲なんです。
最近では、アニメ「地獄楽」の主題歌をあの椎名林檎と「W●RK」という曲を手掛けています。

常田氏のインスタでは、海外などでの動きが見られているので2ndアルバムがめちゃくちゃ楽しみです!

あ……文章見返してたんですが…また女性陣にディープな内容って言われそう…笑

ということで今回はこのへんで!

リビングに音楽を!
では、また!
posted by ハナハウススタッフ at 19:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月07日

堺の完成見学会・・・のそのまえに。

こんにちは!ブログひさしぶり登板です


サトウさんの音楽雑録がディープすぎるとの噂ですが・・・

ちなみに私は、
イヤホンに流し続ける音楽が定期的なサイクルでマイブームとしてやってくるのですが、

ここ最近はずっと髭男の『TATOO』♪が流れ続けています
長めのマイブームです。

復活してくれるんかな〜藤原君。


ついでに、私の家にはサトウさんほど音質へのこだわりは薄いし、
雑学も全く大したことはないですが、天井の埋込スピーカーがあって、
日中も、就寝中もずっとエンドレスに音楽が流れ続けるという割と音楽好きな方です

ただしくは、音がないと落ち着かない、というタイプですね

最近はストリーミングで聴くので、R&B、JAZZ、ボサノバ、ラテン、POP、ロック、Jポップ、歌謡曲etc. となんでもかんでもな、雑食気味な聞き方してますね〜

ついでに、わりと👀酒好きで、音楽流しながらまったりするのが、日常のささやかな幸せなのです⤴

S__25296955.jpg

あ、このお酒は今から紹介するお家のお施主さんからのいただいたものなんで、
ちょっとご紹介の前に、せっかくなのでUPしちゃいました〜


・・・とまあ、私の日常のお話はこの辺で✋




今週末から始まる・・・
「 COURTYARD HOUSE 」 @堺市中区

大きな吹き抜けや中庭を備えた、広々としたお家の完成見学会🏠



今日は、その前に杉ちゃん&あおちゃんと掃除披露会に行ってきました

キッチン横にある奥さん専用のワークスペースがあるのですが、

棚がすっごい多くて、結構それが地味に大変でして
でも、ほぼふたりに入れてもらっちゃいましたが

でも、このスペース

奥さんの場所としては快適だと思います!!

IMG_7283.jpg
☝ワークスペース側から〜

IMG_7254.jpg
☝リビング側からは、意匠的なアイキャッチにも〜

ワークスペース側から、リビングとつながりたいという奥さんの希望から実現したものです


実際に見てもらえれば、
共働きの奥さんにとってはめちゃくちゃ快適なスペースに感じると思います



百聞は一見にしかず。です


そして本日は、おひさしぶりのきょんでした。
posted by ハナハウススタッフ at 19:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月02日

サトゥーのレコード盤歳!#006

どうも、サトゥーです!
先日(3日前)久しぶりにブログを書きました。

連続でもいいかなと思い書いてみます。

最近湿気も多く気温も上がりかなり暑いですよね。
こんな夏におススメできそうなレコードを紹介します。

■サトゥーのレコード盤歳!#006

Jack Johnson「In Between Dreams」

R-612729-1349625321-7985 (1).jpg

このアルバムは、ジャケ買いです。
ん〜〜なんともいいジャケ。


ハワイのオアフ島出身のシンガー・ソングライターで元プロサーファーなんです。
※あのQuicksilver社とプロ契約を結んでいたようです。

高校生の頃には世界最高峰のサーフィン大会にも出場し、有名なサーファーと並ぶ注目を浴び評価されていたようです。
その最中に海底のリーフ(珊瑚礁)に身体を叩きつけられて頭部を100針以上縫う大ケガをしてしまう。
海に入ることを許されなかったため、これを機に以前から趣味としていたギターにのめり込むようになったようです。

「昔から、ボロいカメラで友達のライディングを撮影しては、好きな音楽をのせてVHSに編集するのが好きだった」というジャックは卒業後に本格的な映像制作に着手。

そして最初のサーフ・ムービー『シッカー・ザン・ウォーター』を完成させ、世界中のサーファーの間で評判となる。
その映画の中でのハイライト曲が自身で作詞作曲した曲なんです。

そんなジャックの才能に気付いたのが「Gラブ」というアーティストで自身の4thアルバムにジャックの「ロデオ・クラウンズ」を採用したことからジャックも注目されインディーズデビューからメジャーデビューという道を歩んできた。

日本でもデビューアルバム「ブラッシュファイアー・フェアリーテールズ」がヒットし、2ndアルバム「オン・アンド・オン」でジャックの人気は確実なものとなりました。

今回紹介するのは、そのジャック・ジョンソンの3rdアルバムです。(前説明長っ!)

ジャックの独特な歌声とゆったりとしたアコースティックギターのストロークがたまらなく心地いいサウンドです。
ラジオでも流れていたりするので知っている方も多いアーティストだとは思います。

1曲目の「Better Together」からアコースティックギターの煌びやかな音とジャックのウォームな歌声が響き、2曲目の「Never Know」ではキャッチーなメロディーで海辺を感じさせるサウンド。

全曲に渡って心地いいサウンドでどの時間に聴いても良いです。
BBQで野外で聴きながらビールなんか最高ですね。

どのアルバムもほんとに唯一無二のサウンドでおススメです。
ちょっと長くなってしまいましたがここらへんで!

リビングに音楽を!

では、また!
posted by ハナハウススタッフ at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月29日

サトゥーのレコード盤歳!#005

どうも、サトゥーです!
かなりのご無沙汰をしておりました。

皆さまお元気されていますでしょうか?
コロナも少し落ち着きがみられて来ましたね。

私はというと猛暑が続く中の現場作業で、そうなんです…焼けてきております…Tシャツの袖跡が…。

このブログの前にも載せてくれていますが、先日杉ちゃんと一緒にシート貼りに行っておりました。
めっちゃ頑張ってくれていました!ありがとう!
そして、頑張ってくれ過ぎて腰が……と今日聞いておりとても心配です💦
杉ちゃん、お大事にしてや。

さて、かなり前に私がブログに書いておりました「サトゥーのレコード盤歳!」を引き続き書いていきたいと思います。

皆が家づくりのことをブログに書いてくれているので、私は好きな音楽を紹介するという超個人的極まりない内容ということをご了承ください。少しでも気に入っていただけたら幸いです。

■サトゥーのレコード盤歳! #005

Bubble Tea and Cigarettes 「There's Nothing But Pleasure」

er-1281.jpeg

先に断っておきますが、決してジャケ買いしたのではありません、はい。

3年前くらいに海外の方がYoutubeで紹介していたシングル「Go Downstairs to the Blue Moon,Buy Some Fried Chicken」(タイトル長っ)で偶然知ったアーティストです。

NYを拠点に活動する韓国出身の男女ドリームポップ・デュオ。
メンバーは、AudyとKatの2人で2019年にNYで出会い、ベッドルームでレコーディングと楽曲制作を行いプロジェクトが始まったようです。

なんとデビューアルバムながらスティーヴィー・ワンダー、ジョンレノンを手掛けたマスタリングエンジニアのグレッグ・カルビとノラ・ジョーンズなども手掛けるアンソニー・ガロをミキシングに迎えてのレコーディング。

わずか1年間でシングルを5枚出して2022年にこのアルバムでデビュー。
実は先日のツアーで日本にもライブで来日しています。

初めて曲を聴いたときは、男女のウィスパーなボーカルの感じが、なぜか昔聴いたカヒミカリィと小山田圭吾を思い出しました。

個人的には「聴いてて心地いい、そして眠りにつけそう」という感じです。
正直好き嫌いは分かれるかなと思いますが。

あまりこういう感じの男女デュオに今まで出会わなかったなぁと新鮮だったので紹介してみました。

久々にこのブログで紹介するので何を載せようかなぁと色々考えました。
坂本龍一さんの追悼盤やビートルズが今年AIを使い新曲を出すみたいなんで名盤を…など。

そして結果、誰も知らないようなアルバムを紹介したいなと思いこのアルバムを。
もう一回断っておきますが、決してジャケ買いではありません、はい。

昨年に出たアルバムで徐々に海外でもライブを重ねながら世界的にも広まっては来ているアーティストです。
日本では知っている方はあまりいないかなと思いますので先にチェックしてみてください!

リビング(ベッドルーム)に音楽を!

では、また!
posted by ハナハウススタッフ at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月27日

現場のお手つだい

こんにちは


すぎちゃんです




本日は、梅雨真っ只中だというのに快晴気温31℃の真夏日の中、

サトゥーさんのPPYシート貼りのお手伝いに行ってまいりました!!


IMG_0002.JPG



普段わたしが現場にいくことはあまりないのですが、

事務所でもくもくと作業して煮詰まっているわたしを見かねて、

たまに外に連れ出してくれています



慣れない金づちを手に、使いかたを教えてもらう所から始まり…

トントン、トントンとひたすら作業をすること約2時間


スクリーンショット 2023-06-27 155333.png



なかなか広い敷地でしたが、シート貼りが完了しました


IMG_0006.JPG


IMG_0007.JPG




いつもこの作業を一人でしていると思うと、頭が上がらないですね



現場の周りが泥で汚れないよう、地味ではありますがとっても大事な作業


これまで建築の現場のことなど全然しらなかったのですが

自分で目で見て体験して、とても新鮮な毎日です!





===============================================================================





さて、見学会のお知らせです


現在、木津川市にて開催中の完成見学会 「渋居 -jyukyo-」。

和風でありながら、現代アート的な空間で、なんとも見ごたえのあるお家です


開催日 : 7/1㈯・7/2㈰


まだ空きがございますので、ぜひぜひご予約お待ちしております
















posted by ハナハウススタッフ at 16:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする