2024年09月21日

もうすぐ着工



こんにちは
たむちゃんです


かなりお久しぶりのブログになってしまいました・・・


最近は、これから着工する物件に向けて詳細図を描いたり
これから進んでいくお客さんのパースを描いたりしています。


今担当させていただいているお客さんは
どのお家もテイストが全然違うので、毎回楽しく打合せしています


着工間近のY様邸は、とてもセンス溢れるご夫婦で
見学会にも沢山参加していただき、お家のイメージを少しずつ固めていきました。



インテリアのテイストとしては、南仏がテーマですが
よくある可愛らしいイメージの南仏とは違い、どちらかというとシャビー感が強め
でもやりすぎず今っぽさも少しある雰囲気を目指したお家でして

丁度良い塩梅が難しいですが、考えている時間も、それを答え合わせする時間もどれもとても楽しかったです



shasinn .png





かなり早い段階から買い始めている(笑)家具がきっと似合うお家になるので
今からとてもわくわくしています


来週、遂に着工するので
工事が滞りなく進められるよう、図面仕上ていくぞ〜〜


-----------------------------------------------------------------------------
インスタもよろしくお願いします

★公式Instagram
https://www.instagram.com/hanahouse_insta/?hl=ja

★建築女子Instagram
https://www.instagram.com/hanahouse_kenjo/?hl=ja
posted by ハナハウススタッフ at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月27日

サトゥーのレコード盤歳!#022【Oasis 再結成編!】

どうも、サトゥーです!

先日とんでもないビッグニュースが飛び込んできました…。

何とあの伝説的ロックバンド「オアシス」の再結成が発表されました!!!

知っている方も多いバンドですが、知らない方の為に。

1991年に結成されたバンドで、イギリスのマンチェスター出身。
メイン・ソングライターの兄ノエル・ギャラガーとボーカルの弟リアム・ギャラガーのギャラガー兄弟を中心に結成されたロック・バンド。
全世界でのトータルセールスは7,000万枚以上を記録しているビッグバンドです。

1994年に出したアルバム「Definitely Maybe」でデビューし、2009年の解散までにオリジナルアルバム8枚をリリースし全世界で聴かれています。

とにかく、ギャラガー兄弟の仲が悪くケンカが絶えず、2009年に兄ノエルが脱退を表明し解散していました。
今までも再結成はあり得るのか、あり得ないのかがずーっと音楽業界で語られていました…。

そんな中、先日オアシス公式、兄ノエル、弟リアムの公式SNSでこんな画像が!

S__41230338.jpg

S__41230339.jpg

そして、8/26の日本時間にすると16時に再結成が発表されました!!

今回はそのオアシスの1stアルバムを紹介します!
発売から30周年が経つ今、8/31に「Definitely Maybe 30周年記念盤]」も発売される模様。

来年にはイギリスとアイルランドでライブツアーを行うようです。

■サトゥーのレコード盤歳!#022【Oasis 再結成編!】

Oasis「Definitely Maybe」(1994)

914tqtuLcoL._UF1000,1000_QL80_.jpg

オアシスとの出会いは、高校2年生になった時。

洋楽としては、ビートルズやサイモン&ガーファンクル、エリック・クラプトンは好んで聴いていましたが、それほど幅広くのめり込んで聴いてはいませんでした。
高校1年生からギターを始めていたため、日本のロックバンドで当時インディーズから徐々に人気が出てきていたザ・ミッシェルガン・エレファントをかなり聴きこみギターを練習していました。

同じクラスの木下くんと音楽の話になり、ザ・ミッシェルガン・エレファントを聴いてギターを練習していることを伝えたところ、彼とかなり意気投合し、洋楽はあまり知らないことを伝えると、彼にがっつりとそこから洋楽を教えてもらうことになりのめり込んでいきました。

木下くんとはよく学校帰りに心斎橋のタワーレコードやタイムボムレコードに行って音楽を漁っていたところ、そこで教えてくれて買ったのがオアシスの1stアルバム「Definitely Maybe」でした。
帰宅の電車の中で、当時ポータブルCDプレーヤーで聴いた1曲目「Rock 'n' Roll Star」のイントロのギターで一発でやられました。

この木下くんは高校生ながら相当の音楽オタクで私にかなりの音楽を教えてくれた師匠なんです。
文化祭では彼とバンドを組んでライブをやったのも思い出深いです。
彼に教えてもらったレコードはたくさんあり今でも聴いているものも多くあるので、また他の時にも紹介しようかと思います。

このオアシスの1stアルバムは今でもロック史に語り継がれる名盤です。

何と言ってもギャラガー兄弟が作り出すロック・サウンドが魅力。
兄ノエルの秀逸なソングライティングとギターリフ、弟リアムの少ししゃがみ手を後ろに組んで歌うスタイルと独特な歌声。
今ではメンバーは変わっていますが、当時のメンバーの上手すぎない演奏も結構好きです。

どの曲も名曲です。
個人的に「Rock 'n' Roll Star」「Live Foever」「Supersonic」は特によく聴いていました。

ここからミニアルバム「Whatever」や2ndアルバム「(What's The Story)Moning Glory?」、
そして高校生の夏に発売された3rdアルバム「Be Here Now」も思い出深いです。

t4JKSnT2-2u8uyAlT9KUgSmUNtvJU7pOtvZCwbPV33Vy5b_HZ7zzHCIBQaaqOS44RNXQJzSsXwf42s7UB_Bv5Q.jpg
「Whatever」

91s+CxEDriL._UF894,1000_QL80_.jpg
「(What's The Story)Moning Glory?」

912miSug9jL._UF1000,1000_QL80_.jpg
「Be Here Now」

毎日、登下校の際にポータブルCDプレーヤーでこの3枚を変えては聴いていました。
今でもオアシスを聴くと高校時代が蘇ってくるかのようです。

一生懸命ギターも練習したので、余計に今でも思い入れが強いバンドです。

ちなみに解散後、それぞれソロやバンドで活動していたのですが、特に一昨年発売されたリアムのアルバムは良かったです。

61qCOVp4qwL._UF1000,1000_QL80_.jpg

オアシスは、来年に海外でのライブツアーが行われる予定ですが、残念ながら今の所日本は決定していないようです。
まずは彼らのニューアルバムが出ることを祈って…。
またオアシスを聴く機会が増えそうです。

それでは、また!
リビングに音楽を!
posted by ハナハウススタッフ at 18:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ときどき男子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月04日

サトゥーのレコード盤歳!#021

どうも、サトゥーです!

この連日猛暑でさらに夜のビールが増えてきてしまっております。

さて、この猛暑の中、工事には様々な業種の職人さんが関わっていただいております。
空調服を着ても現場はかなり暑いので汗をかきながら……。

この暑い中本当に感謝です。
いつもありがとうございます!
熱中症には気を付けて施工よろしくお願いします!

本日は、夏になると毎年必ず聴いているアルバムをご紹介!

■サトゥーのレコード盤歳!#021

DONAVON FRANKENREITER 「Donavon Frankenreiter」(2004)

61jQ30aoeTL._UF1000,1000_QL80_.jpg

発売されたのが2004年なのでもう20年も聴いているアルバムです。

ドノヴァン・フランケンレイター。
アメリカ、カリフォルニア出身のシンガーソングライター、フリーサーファー、現在51歳。

92147004_10157402480613651_4971697835104796672_n.jpg

『サトゥーのレコード盤歳!#006』で紹介したジャック・ジョンソンの主宰するブラッシュファイアー・レコーズから2004年にこのアルバムでデビュー。

ジャック・ジョンソンとも交流が深く、2曲目「Free」ではデュエットもしています。

全体的なサウンドとしては、彼自身がサーファーで波乗りをしているので、アコースティックなゆる〜い雰囲気で海や夏にぴったりなサウンドです!

「自分を感動させるものは全て音楽に反映させるようにしている。特にサーフィンからのインスピレーションは俺の音楽にとって計り知れないものがあるんだ」

と彼は言います。

そして何と言っても彼の甘〜い歌声が素晴らしい。
ジャック・ジョンソンにも言えるのですが、一聴してすぐに本人だと分かる歌声。
おそらく違う曲をカバーしてもすぐに分かる気がします。

ジミヘンドリックス、スティーヴィー・レイヴォン、ボブ・マーリー、そしてブルースにも影響を受けてきたようです。
全曲でアコースティック・ギターを弾いているのですが、独特なリズムとフレーズがまた心地いい。

夏のドライブやキャンプの時にも雰囲気ぴったりのアルバムです

2024年9月には9年ぶりのニュー・アルバムも出るようなので楽しみです。

それでは、また!
リビングに音楽を!
posted by ハナハウススタッフ at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ときどき男子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月03日

夏休みのお知らせ🌞

皆さまこんにちは。

本当に暑すぎる毎日ですが…
みなさまご体調崩されてませんでしょうか🥵

熱中症にはお気をつけくださいね!



さて、誠に勝手ながら
ハナハウスでは下記日程を夏季休業とさせていただきます。

2024.8.12(月) 〜 2024.8.17(土)


8/12(月) 18時以降のお問い合わせにつきましては
8/18(日) 以降のご対応となりますのでご了承ください

ご迷惑をおかけいたしますが、
何卒よろしくお願いいたします。



みなさんはこの夏どこかに行かれるのでしょうか

わたしは関東の方にお出かけする予定です☺️



猛暑が続く毎日ですが、
みなさま良い夏をお過ごしください




すぎちゃんでした。
posted by ハナハウススタッフ at 17:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月23日

サトゥーのレコード盤歳!#020

どうも、サトゥーです!
またまたご無沙汰しております。

猛暑日が続きますが皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私は毎年恒例ですが日焼けしてきております。

ここ2カ月近くは基礎着工、棟上げなど続き猛暑でさらに真っ黒に…。
皆さま熱中症には気を付けましょう!

さて、先日、イヤホンの片耳が断線で聴こえなくなったため、新しく買い替えを考えヨドバシカメラに行きました。
以前使っていたイヤホンがAppleの有線イヤホンで断線を3回繰り返して買いなおしているため、いっそのことワイヤレスヘッドホンにしようと。

色んなメーカーのワイヤレスヘッドホンの試聴を繰り返していた所…あ、暑い笑
これからの季節を考えると暑すぎるので断念。

ワイヤレスイヤホンも聴きましたが、いい音のするものもいくつかあるのですがクリアさに欠けているというかどこかしっくり来ない…。
ネットで色々調べていた所、ワイヤレスになると音が劣化してしまうのが否めないよう。
やはり有線イヤホンの方が音を劣化させずにいい音で聴けるんです。

さらに調べていた所、日本橋に「e☆イヤホン」というイヤホン&ヘッドホン専門店があるとのこと!

これは!と思い早速「e☆イヤホン」に行ってきました。
さすがの専門店の品揃え!
店内に置いてある商品は全て試聴可能!

店名:e☆イヤホン 大阪日本橋本店
住所:大阪市浪速区日本橋5-9-19
WEB HP:https://www.e-earphone.jp/

やはり音質重視なので有線イヤホンを買うことに決めました。
色んなイヤホンを試聴させてもらい「final (ファイナル)」という日本の神奈川県川崎市にあるオーディオ機器ブランドのイヤホンにしました。
音がクリアで全体のバランスが良くかなりしっくり来ました。

今まであまり考えずにAppleのワイヤレスイヤホン、有線イヤホンと使ってきていました。
しかしfinalのイヤホンを使ってから気付いたのですが、もっといい音で音楽を聴ける世界があるんだと。

筐体の材質の違いや内蔵されているドライバーの種類、ケーブルの編み方や素材の違いなどで音が変わるようです。

しかもイヤホン本体とケーブルが着脱式になっていて、万が一ケーブルが断線してもケーブルだけ交換すればまた使えるんです。

リケーブルといって他のケーブルを組み合わせて使うことでまた違った音に!

調べれば調べるほど「イヤホン沼」にハマってしまいます。

こんなに音楽を聴いてきていたのに今までこのイヤホンの世界を知らなかったことが悔しい!
他にもいろんなブランドのイヤホンがありこれからじっくり集めていこうかと企んでおります。

さて、そんな中買い替えたイヤホンで最近かなりリピートして聴いているアルバムを紹介します!

■サトゥーのレコード盤歳!#020

ROBERT GLASPER「Let Go」(2024)

1200x1200bf-60.jpg

ここ最近古めのジャズばかり紹介していたので新しめのものを。

ロバート・グラスパーは1978年生まれアメリカテキサス州出身のピアニスト、作編曲家。

RobertGlasper2-e1686774920803.jpeg
こんなに強面やのにめっちゃ優しい音作るやん。

母親の影響で、一家が住む教会でピアノを弾き、ゴスペルやジャズ、ブルースといった音楽に触れていた中で、青年期には様々な有名アーティストとコラボし、ロイ・ハーグローブとの交流もあり2003年にデビュー。

ジャズ界の新生として、特に2012年に発表された「ブラック・レディオ」は史上初めて4つのジャンルのチャートで(ヒップホップR&B、アーバン・コンテンポラリー、ジャズ、コンテンポラリー・ジャズ)同時にトップ10入りした史上初のアルバムとして話題になりました。

ジャズとヒップホップ、R&Bを繋ぐ架け橋となるアーティストで、マイルス・デイヴィスやハービー・ハンコックの先陣たちが開いてきた道をさらに広げたアーティストとして名を馳せています。

そんな彼が2024年6月にリリースした新作でApple Musicのみでのリリースで他の媒体のリリースは今の所ないようです。

「Meditation=瞑想」

この言葉がぴったりくるサウンドです。

元々、ロバート・グラスパーが身近な人やリスナーからヨガをするときや瞑想するときに自分の音楽を聴いているというのを耳にしていたようです。

今までのジャズ&ヒップホップの要素はなく、鳥のさえずりや雨の音など自然音を取り入れ、アンビエント音楽とジャズを融合させたとてもゆったりとした音になっています。

聴き始めてから最後までがすーっと流れていくようなアルバム。
心地よくて思わず寝てしまいます。


新しいイヤホンもヴォーカル、ピアノ、ベースやドラム、シンセサイザーの音がクリアかつ生々しく聴こえてとても心地いいです。
久々に自分にしっくりと来たアルバムで、心を鎮めてくれるこれからの愛聴盤になりそうです。

それではまた!
リビングに音楽を!
posted by ハナハウススタッフ at 17:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ときどき男子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月05日

上棟の準備◎


こんにちは
お久しぶりです〜もりもっちゃんです


7月になりましたね
梅雨もあけてきたのでしょうか・・・
今朝、出社するときにセミの音が聞こえてきて夏到来におびえています

最近本当に暑いです・・・



さて、本日は上棟の準備
7月に2棟上棟するのでその準備です。

ハナハウスでは棟上げの日に上棟式を行います
お酒、お米、お塩を建物の四隅にまいてお清めをし、お神酒で乾杯〜

ちょっとした式ですが、棟上げにきてくれた大工さんと共にお祝いできるってすてきですよね



そんな上棟式を迎えるためにいそいそと私は上棟の準備をするわけですが
いつも緊張するのが 御幣 の準備です
神棚の前に立てるお供え物の一種なのですが、その御幣にお施主さまのお名前、建築日などを筆入れします

S__5414919_0.jpg

↑ 2棟分なので、2つ御幣を用意してます


S__5414920_0.jpg

↑ 筆入れしました


木の板に墨でかくって難しい・・・
一生懸命書いたので、字が下手なのは許してください・・・

これに社長が御幣に飾りをつけて完成です


表面には上棟式の際にお施主さんに名前を筆入れしてもらいます
なかなか筆で書くことってないので、みなさん苦戦されています


上棟日、晴れること願って今日のブログはおしまいです
(暑すぎない晴れでお願いします神様・・・)




今週末も見学会開催中です
ご予約お待ちしています


『 ANTI QLASSICA 』@堺市西区
7/6(土)-7(日)・13(土)-14(日)
↓ ↓ ↓
https://www.hana-house.jp/showhome/input230.php

posted by ハナハウススタッフ at 10:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月29日

ご参加おまちしております😊

こんにちは。
お久しぶりです。杉ちゃんです😊


気付けば2024年も半分が過ぎましたね。。


今更ですが、私のGWは韓国旅行に行ってきました!

美味しいもの食べまくりの旅だったのですが、

183CB472-EB12-4BCB-BEE7-9B3DEC7B33EB.jpg

明洞餃子のマンドゥ(餃子)とカルグスク(うどんのような麺)と

C17DD73B-C819-4673-9CF2-FAEF65A0517C.jpg

カンジャンケジャン(ワタリガニの醬油漬け)が特に美味しすぎて……
今すぐにでもまた食べたいです……

本当においしかったので韓国に行かれる予定の方は是非!
有名なお店なので少し並ぶかもしれませんが、並ぶ価値ありです





さて、本日より完成見学会@堺市西区を開催しています!

Anti Qlassica(アンティ クラシカ)

▪ 場 所 : 堺市西区

▪ 開 催 日 : 6/29(土)-30(日)、7/6(土)-7(日)、13(土)-14(日)

▪ 時 間 : 10:30-、13:30-、15:00-


少しずつご予約埋まりつつありますので、気になる方はお早めに

初めての方も、愉快なハナハウススタッフがご案内しますので、お気軽にご参加ください😊



一気に暑い日が増えてきましたが、皆さま無理せずお身体お気を付けくださいね😥






あ!最後に!!


LONDON BAGEL MUSEUMのベーグルとトリュフスープも最高でした!!!!笑

1E3486B7-A3E1-4B9C-A31B-D72E1C7D7193.jpg



杉ちゃんでした。




posted by ハナハウススタッフ at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 見学会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする