2016年08月04日

PC版ホームページリニューアル 

01.jpg

猛暑の中、皆様いかがお過ごしですか?
女子が冷蔵庫を開けると、すかさず後を追いかける、細腕スイーツ系男子がーすーです
ときどき男子ということで、本日、出現率低めな僕がブログを書かせていただいた理由はたったひとつ!


ドドドドドド!!!

02.jpg


PC版ホームページがリニューアルしました
パチパチパチ

http://www.hana-house.jp

ちなみにリニューアルページで「ページが変!」「レイアウト崩れてる!」って人は「F5キー」押してください。
それで大抵直ります。魔法のボタンです。
詳しく説明するとキャッシュと呼ばれるものが原因で生じるので、それをきることで直ります。主に以前のホームページを見て頂いていた方に発生し、PCの自動キャッシュ削除がされる前に閲覧していただいたことが原因です。



今回のおはなしブログ記事、一切家づくりと関係ないのであしからず!

bar.jpg

ホームページのリニューアルにあたって少しお話すると、単純にデザインだけを追いかければ、使いにくくなりがちで、使いやすさを重視すれば、今度はデザインが野暮ったいものになりがち。
でもでも、やっぱり素敵〜っていってもらえるものを作りたい!
と、同時に流行にはちゃっかり乗っておきたい自分としては、そういったツールも使いたい!
また、ガラリとデザインが変わると、以前のサイトを見慣れている方は「アレ?」ってなってしまうので、ハナハウスのトップページのスライドショーの部分のデザインは変えずにいきたい・・・そうすると、以前のページと整合性のとれたデザインしなきゃいけないわけで・・・。
今回行なったのはお家のリノベーションならぬ、ホームページのリノベーションでした。

リニューアルのコンセプトは

@カッコ可愛く! 

Aユーザビリティ(使いやすさ)の向上 

Bコンテンツの充実化

に主眼を置いています。

この3つのバランスというのがとても難しいホームページ作りでした。

bar.jpg
【コンテンツの充実化について】

はい、そのまんまです! ハナハウスの良さって心じゃないですか?COCOROね!
D兄さんが土地探しに奔走したり、休日にショールームに行く建築女子がいたり、深夜まで見積もりと戦う仁王がいたり、肩書きがあるのに電話一本でお客さんのところにいったっきり帰ってこない社長がいたり、お客さんのためにはとことんやっちゃうぞ〜っていう、そういうところなんですけど、これって本当に文章にしにくいんですよね。
でも、そんながんばりをちょっとは知ってあげて欲しいなと感じまして
ドヤ顔で書いてますけど、文章作ったのは僕ではなくKマネージャーですけどね
そんな想いもありまして、かなり長文の縦長仕様のホームページにしています。

bar.jpg
【豆知識】

スタッフも知らない(と思う・・・)ホームページの機能を少し紹介。

@「写真を見る」のページから、各お家の詳細ページに遷移した場所ですが、こちらをクリックすることで一杯写真でてきます。
*まだ実装して日が浅いので2邸分しか作れていません。随時更新していきます。
実際のページはこちら⇒
http://www.hana-house.jp/photo/p103.html
http://www.hana-house.jp/photo/p105.html
05.jpg

A社長のプロフィールをBOOK風にしました。 実際にマウスでクリックしながらページをめくると続きが見れます。実際のページはこちら⇒http://www.hana-house.jp/access/index.html
06.jpg

Bホームページ下部にある「link」では、実際にハナハウスが手がけた店舗のお店のリンクが張られています。

ご存知でしたか?ご存知でしたらハナハウスマニアの称号が与えられます。
PC版ホームページができあがり、ほっと一息、ブログを書かせていただきました。

bar.jpg
【見学会について】

8月には見学会が3回ございます。どのお家もテイストや、こだわりがまったく違う見所たくさんのお家です。

8月7日(日) 猫と暮らすミニマルカフェ 堺市北区
ハナハウスの見学会参加率トップ3に入るお施主様のお家。実際に著者がお家にお邪魔すると、にゃんこが造作のキャットウォークから可愛らしい瞳で見下ろしてきました。グレーの黒板塗装で仕上げられたニッチ、クラシカルなインテリアが良く似合うレンガ調のタイルの壁、にゃんこのためのこだわりの数々。見所満載です。

8月20日(土)午前のみ 北欧ヴィンテージ 奈良市
おもわず著者が「城?」と聞いてしまったお家。1960年代に作られたモダニズム建築を参考に、当時使われていた素材を意識して作られています。お伝えしたいことは山ほどありますが、伝えきれないため是非ともご足労いただきたいお家。午前のみとなっているためご予約の際はご注意ください。


8月27日(土) バリ薫る、ヴィラスタイル 堺市
まさにバリ。それもそのはず、バリの別荘をイメージした「ヴィラ・スタイル」の家は本物のジャワストーンと大理石調のモザイクタイルをあしらったキッチンがあり、インテリアは王宮のヴィラにイメージを絞り、天井や壁の仕上げで雰囲気をつくりました。


04.jpg

興味があれば、是非とも見に来てくださいね

ご予約はこちらのページ下部の「ご予約はこちら」のボタンからご予約いただけます
http://www.hana-house.jp/showhome/index.html


posted by ハナハウススタッフ at 17:22| Comment(1) | TrackBack(0) | 広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月01日

OBの皆さま!!

こんにちは。大都会福島に暮らしはじめたエミリーです目
喧嘩したらどうしよう…と不安だったシェア生活。
今のところ仲良くやっております
来週には一緒に銭湯に行く予定ですよ
みなさま、福島のオススメあれば教えてくださいませexclamation×2



さてさて、本題ですが、OBの皆様にご協力して頂きたい事があります!!
皆様にも直接メールさせていただいているのですが、メールが送れなかったり、
見てもらえてるか不安なので、ブログでもお願いしちゃいします

現在、エミリーとKマネージャーは、ホームページと会社案内をリニューアル中!

そこでexclamation×2皆様にexclamation×2

お写真と一言メッセージを送っていただきたいと思っておりますexclamation×2

家と皆様が写っている写真(出来れば2〜3枚)と、「家づくりの感想」or「住み心地」を一言メッセージにしてエミリーまで送ってください!!

出来れば3月中旬くらいまでに

宛先はコチラ手(チョキ)

yamamoto@hana-house.jp

皆様のお写真、楽しみにしております



そして、本日は「コンテンポラリー・ヴィンテージ」こと、Hさま邸のショーホームでしたよ

残念ながら、写真が撮れなかったのですが、外構も出来上がった姿をばっちり見ていただけましたexclamation×2
来ていただいた方には「お洒落〜!」と大好評でしたよ♪♪

今月は他にもまだまだ完成見学会がございます♪
詳細は随時ウェブサイトでお知らせしていきますので、皆様のご予約お待ちしております


posted by ハナハウススタッフ at 19:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月08日

考えに考えてます

こんにちは、もうすぐ引っ越しを予定している、エミリーです目

今まで一番会社から近いところに住んでいたのですが、なんとまあ一気に大阪のど真ん中、大都会に引っ越します。今流行の(?)シェアハウスです黒ハート

前から仲の良い友達と暮らすので、喧嘩しないかな?とか不安はいっぱいですが、人生で一回くらいやってみたかったので思い切りました!今しかない!と。

一緒に住む子もデザイン系の職種の子なので、お互いに刺激しあったり一緒に何かやりたいなと思っているのですが…上手くいくでしょうか…ドキドキ揺れるハート




そんな私は、最近ハナハウスで何をしているかというと…。

新しい会社案内とホームページのことをずーーっと考えてますexclamation×2

ずーーっと考えてるんですけど、これがなかなか難しいんです。
似たような工務店とか建築会社で、
「こんな風に広報したい!」っていう広報をしているところが無いんですよね。
「説明が上手いなあ…」とか思うところはあるんですけど。

参考に出来るものがないので、一から考えています。
特にホームページは、やりすぎても使いにくくなるし、
かといって普通じゃ面白くないので、どこにもっていくか難しいです。

私が好きなのは、オシャレだけどミニマルなホームページらしいホームページ。
今のハナハウスのサイトは色んなサイトを参考にしましたが、
一番影響を受けてるのは「ホテルアンテルーム京都」のホームページ。
動的な仕掛けはJQueryというプログラムを使うのが最近の主流ですが、
ここのJQueryはおそらくオリジナルで書いているので、同じようなサイトがなかなか無い。
デザインも、使い勝手も「なるほどなあ…。」と思います。(マニアックな話ですみません。)

グラフィックデザインですごいなあ、と思うのは植原亮輔さん。
特に「シアタープロダクツ」というファッションブランドのアートディレクションがめっちゃカッコイイです。(正直服よりかっこいい)

↓これ
ex_image1.jpg

日本のデザインって万人受けする保守的なものが多いのですが、
植原さんの作るものは新しくて繊細でどきどきします。

ハナハウスの会社案内は、私の実力的にも目指す方向としてもここまで出来ないですが、
工務店として、「他では出来ないな」というものが作れたらなあ。と思います。

考えすぎてなかなかまとまりませんバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)


ハナハウスのホームページを見て、「家を建てたい」と思ってもらえるのもすごく嬉しいですけど、
それだけじゃなくて、OBのお客さまが引き渡した後も覗いてくれていることがすごく嬉しいです。

全然会っていない方がフェイスブックで「いいね!」してくださったり、
「うちの写真、まだトップに残ってる!」とか「あの新しい家カッコイイ!」とコメントをくださったりと、
こんなに長いこと見てくださるサイトってあんまり無いんじゃないかなと思います。わーい(嬉しい顔)

はじめてハナハウスを知ってくださる方も、OBのみなさまも、自分達も、ワクワク出来るものになればいいなーーー!と思って頑張ります!!

posted by ハナハウススタッフ at 13:57| Comment(4) | TrackBack(0) | 広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする