2023年06月27日

現場のお手つだい

こんにちは


すぎちゃんです




本日は、梅雨真っ只中だというのに快晴気温31℃の真夏日の中、

サトゥーさんのPPYシート貼りのお手伝いに行ってまいりました!!


IMG_0002.JPG



普段わたしが現場にいくことはあまりないのですが、

事務所でもくもくと作業して煮詰まっているわたしを見かねて、

たまに外に連れ出してくれています



慣れない金づちを手に、使いかたを教えてもらう所から始まり…

トントン、トントンとひたすら作業をすること約2時間


スクリーンショット 2023-06-27 155333.png



なかなか広い敷地でしたが、シート貼りが完了しました


IMG_0006.JPG


IMG_0007.JPG




いつもこの作業を一人でしていると思うと、頭が上がらないですね



現場の周りが泥で汚れないよう、地味ではありますがとっても大事な作業


これまで建築の現場のことなど全然しらなかったのですが

自分で目で見て体験して、とても新鮮な毎日です!





===============================================================================





さて、見学会のお知らせです


現在、木津川市にて開催中の完成見学会 「渋居 -jyukyo-」。

和風でありながら、現代アート的な空間で、なんとも見ごたえのあるお家です


開催日 : 7/1㈯・7/2㈰


まだ空きがございますので、ぜひぜひご予約お待ちしております
















posted by ハナハウススタッフ at 16:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月07日

とうとう打ち上げました。

リビング_190609_0038.jpg

アフリカン?!
テイストをテーマにしていたAz様邸🏠

この異国感溢れる天井の仕上げを👀取り入れたいっ

と悩みに悩んで半年以上・・・よーーーやく実現!!!



















IMG_3733.JPG

IMG_3740.JPG

2階のリビングの勾配天井に

仮留めの状態ですが、かなりのインパクト!!!





素材は、ホームセンターで入手したごく普通のすだれ

S__47423496.jpg

S__47423510.jpg

そのすだれを古材の小梁で抑えるように挟み込んで重ねてもらってパネル上に製作してもらい、

勾配天井に打ち上げてもらっています

本来は黒の紐でつながっているものを、
職人さんがイメージを汲み取ってくださり、紐を根気よくほどいてくださり、
より繊細なしつらえに仕上げてくださったものです



ここまで悩みに悩んで製作にかかったものはないかもしれません。


まわりの仕上げが仕上がっていくにつれて、

もっと印象が変化していくだろうと思いますが、

ドキドキ感とワクワク感が同居するこの感覚も、

物づくりの醍醐味かなと思います


posted by ハナハウススタッフ at 19:04| Comment(0) | 現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月19日

恵まれてるな。

猛烈な暑さで、カラダが燃え尽きそうな感覚をおぼえるほどで、
やばい・・・ 夏。


そんな中での現場作業は、ほんとーうに大変だと思いますが、、、

城東区のHrさんのお家は仕上げ工事に進んでおります


s1.jpg

まず仕上げの第一陣の塗装屋さんのKさんが若干カメラ意識してくれながら、
塗装姿を披露

おっきくてやさしい、そして茶目っ気のある職人さんで、
現場で会うといつもなんだか朗らかな気持ちになるのです


IMG_0915.jpg

そして、一気にインテリアが濃密になるタイル工事

IMG_1223.jpg


t1.jpg

いつも楽しそうにタイルと向き合って、丁寧に丁寧に張ってくださる職人さん。

IMG_1226.jpg

仕上がりもいつもと同じく完璧に美しいです



k.jpg

そして今日は、クロス屋のIさんが吹抜けの一番高いところでパテ仕上げ

こわいわーこわいわーとか言いながら、

笑顔で平然と高い足場のうえでの仕事も何のその

丁寧で、そして仕事も綺麗で早い

でもって、いつも楽しそうに仕事をしてくださるIさん。



うちの仕上げの職人さんは、みんななんだかんだ明るく楽しそうに仕事をしてくれる人たちばっかりなのです


ハナハウスは職人さんに恵まれていると、いっつも思うきょんでした


posted by ハナハウススタッフ at 20:06| Comment(0) | 現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする